マインドフルネスで子どもの教育効果が上がるわけ




マインドフルネスを取り入れる学校が増えてきています。

マインドフルネスの先進国アメリカでは、すでにニューヨーク市で8000校近くがマインドフルネスプログラムを導入しています。
子どもだけでなく、周りにいる親や教師へもマインドフルネスを浸透させるというトレーニングも積極的に行われているとのことです。



マインドフルネスの実践で子どもにどんな効果が?

小学校の教員をしていても感じましたが、

勉強のできるできないに一番重要なこととして

=集中力=

というものが挙げられます。

もちろん、持って生まれた脳力は人それぞれですが、

天から授かったその脳力を活かすのも殺すのも、

=集中力=

にかかってきます。

 

報告によると、例えば・・・

=子どもの注意力や行動に関する問題にはADHD(注意欠陥、多動性障害)が挙げられますが、マインドフルネスはこのADHDの改善にも期待されており、実際にも効果をあげはじめている=

 

とのこと。

私はすでに日本の小学校で実践済み!!

報告通り、私のクラスの子どもたちにも、思い切り効果ありましたよ♪
集中力アップして、自分の才能を高めておりました!!

子どものころから、マインドフルネスで才能を生かす方法を手に入れる

スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツをはじめとした、世界的な成功者も数多く実践しているマインドフルネス。

子どものころから取り入れることで、目先の成績アップはもちろんのこと、ビジネスで必要不可欠なスキルを磨くという「天才脳」を育てるという大きな期待が寄せられています。

カナダの子どもたちを対象に実験

カナダのブリティッシュコロンビア州の公立校で行われた実験。

 

9歳前後(3,4年生)の生徒99人をランダムに2つのグループに分ける。

①マインドフルネスプログラムを4か月実践

②マインドフルネスプログラムを受けない

 

ただこれだけのことなのですが・・・。
(もちろん二つのグループに勉強量の差異は無い)

 

①のマインドフルネスプログラムを実践したグループのスコアが

15パーセント高くなったそうです♪

勉強量が同じなのにテストの結果が違う!そんなことあるんですね~~~
(私も教員時代、何度も目撃しましたよ♪)

 

マインドフルネスが学習効果をアップさせることを証明する一つの実例ですね♪

実際の身近な例

さて、私のマインドフルネスstudio&スクールに来ている中2男子の例。

 

近頃、定期テストがあったのですが、自分の思っていたような驚愕の点数は出せなかったようで・・・

勝手に勉強を始めだす

落ち込んでいるのか、やる気を無くしているのか、何も考えていないのか、と思いきや(^_^;)

 

早速部活後に自発的に図書館などに行き、毎日二時間勉強をしています!!!
[個人的にはテストが終わった翌週くらい勉強しなくても、という気もする笑]

 

聞くと、

 

「勉強のコツが分かり、努力したことが出来たのが楽しいと感じました。このままやれば確実にいい感じになります(^^)小3で勉強がイヤになって5年くらい経ちますが、はじめて勉強が楽しくなってきました」

 

その言葉、待っていたよ笑

 

ズバリ・・・。

脳がワクワクした状態にあれば、どんどん思いを実現していくことができます(^^)

楽しいからやる=これが一番身に付く方法(科学的根拠、実践例もすでにあり)

多くの人が・・・。

 

勉強しなさい

いやいややる

結果が出ない

 

このサイクルを何度も経験しているはずです!
社会人の方は勉強を仕事に置き換えてみてください(;^ω^)

 

 

=勉強が楽しくなってきました=

 

 

ワクワク脳では、テスト後すぐに夜勉強をすることすら楽しくできるようです♪
この1日の積み重ねが、どれだけのことになることやら♪♪

マインドフルネス瞑想により二方向から攻めることができる

マインドフルネス瞑想を行うことにより二つの方向から学力が上がることを説明できます。

①海馬(記憶の中枢)が大きくなる

②勉強に対してワクワクした気持ちになる

 

上記の例は②の効果ですよね。

世界中で高いパフォーマンスを発揮している人々が、その仕事、研究、競技をいやいややっていると思いますか?

そんなわけないですよね(^_^;)

だったら、そのいやいやと思っている感情を変えればいいだけです♪

アプローチの仕方を少し変えるだけで、成績もすぐに伸びていきます。


マインドフルネスで教育効果をさらに上げる

マインドフルネスを継続して行うことで、さらに教育効果をあげることができることが分かっています。ここでは具体的に子どもたちの自由研究を例にみてみます。

 

自由研究や読書感想文の場合

「ふんふん、それでそれで」

これが大切ですよね・・・。

小学校の教員時代もいつも子どもたちに言っていました。

何か発見があったり、法則が分かったりしたとき、

=で、だからどうするの=

 

ってことを考えよう、と。

 

話は少しそれますが、例えば夏休みの宿題などで出てくる読書感想文。これを苦手としている人が多くいるんですが、答えは簡単なんです・・・。

=で、だから何なの?=

の部分が抜けているんですよね。

 

この本にはこういうことが書いてあって、ここのところが勉強になって感動しました。

とか言われても・・・・・

=だから?=

なんですよ・・・。

 

その先が聞きたいわけです。(大人の仕事でも一緒ですよ)

自由研究実験の話にしても・・・

これもまったく同じことなんですよ。

植物に実験に参加してもらい、完全に人間の気持ちによって植物の成長が変わることが分かりました。

 

ふんふん、それでそれで・・・

 

 

だから・・・
どうするの???

 

 

というところなんです!

 

子どもたちの中で、この実験を自由研究にしていた人がいました^ ^

 

研究の内容を見せてもらったのですが、まさに

 

 

だから・・・
どうするの???

が書かれていました♪

マインドフルネス的思考 だから私はこうする

 

植物の成長の違いを目の当たりにしてきた彼[5年生]は、

このことが人間にも、もっと言えば自分の日常生活にも活かせるのでは、と考えました^ ^

 

そしてこの実験結果から出した結論がコチラ

 

=植物でも人間の気持ちが通じるということは、人間同士ならさらに通じるはずです。そういえば、お母さんや友達など周りの人が何も言わないのに、決して表情や身体の動きを見たわけでもないのに、怒っているな、とか嬉しそうだな、と感じたことがあります。つまりそれは、僕の気持ちも相手に伝わるということです。
キライだな、とか苦手だなと思っていると、相手を知らず知らずのうちに傷つけてしまっていることもあります。これからは僕の気持ち、思いをきちんと整理して、そしてできれば楽しい気持ちで人と接していきたいなと思います。=

 

どうですか?

これが

ふんふん、だからどうするの?

の答えなんですね☆

 

特に最後の文
〜できれば楽しい気持ちで人と接していきたいなと思います〜

 

 

が素晴らしいですよね!
(できれば、という部分も正直でヨロシイ)

 

マインドフルネスで子どもが自ら考え、どう動くかという思考が身に付く

 

子どもはもちろんのこと、我々大人にも使える考え方ではないでしょうか?

大人になってくると、子どもにやれと言っていることができていない人がたくさんいます。

まず実験、事象を考察し、それを実生活に繋げていく。

そんな思考がマインドフルネス瞑想を通じて自然とできるようになってきますよ♪

 

まとめ

・マインドフルネスは教育、特に子どもの成長に非常に効果的である。

・マインドフルネスを行うことにより、ではどうすればいいのか、という主体的な思考が身に付くため、さらに子どもの教育の向上に寄与する。






コメントを残す